過去の卒論・修論
【平成29年度】 | ||
修士論文 | ||
田村 将太 | 地方中核都市における将来の集約型都市構造のあり方に関する研究 -多面的評価に基づくシナリオ作成とその評価- |
|
安孫子 佳奈 | 人口減少時代における統廃合方法に基づく小学校群のエネルギー削減効果の将来推計に関する研究 -広島県竹原市を対象として- | |
矢上 優希 | 微気象特性を考慮した臨海部中高層市街地の夏季温熱環境改善に関する研究 | |
梶家 教平 | 居住地周辺の緑がヒトに与える影響に関する研究 -広島市住民の健康状態と自然を求める行動に着目して- |
|
山崎 航 | 自由散策経路の計画に地図情報が及ぼす影響に関する研究 | |
芳原 拓実 | 住環境・防災性能からみた木造密集市街地整備のあり方に関する研究 -神戸市長田区真陽地区を対象として- |
|
佐々木 唯 | 環境共生を目指した都市計画手法に関する研究 -都市環境デザインのためのアドバイスマップ作成とその活用- |
|
正木 雄太 | 高断熱・高気密住宅における快適性と省エネを実現可能な建築・設備システムに関する研究 -エアコン一台によるダクトレス全館空調方式の可能性評価- | |
秋山 美早季 | 全天球画像を用いた室内空間の心理的評価と観察特性との関連に関する研究 | |
徳本 冬華 | 雨宿り空間の選好性と雨宿り行為の受容性に関する研究 -物理的特性との関連- |
|
卒業論文 | ||
清水 晶浩 | 携帯情報端末を用いた全天球画像呈示手法の適用性に関する研究 -室内空間の心理的評価を対象として- |
|
前沖 光彦 | 高断熱・高気密住宅における消費者の選好度に関する研究 | |
石橋 和也 | 中国地方主要都市における人口減少時代のヒートアイランド現象緩和型緑地配置に関する研究 | |
田中 健太 | 沿岸部の市街地における風・気温分布に関する研究 -海風活用を想定した温暖化適応指針図作成に向けて- |
|
寺岡 透布子 | キャプション評価法を用いた広島県の観光地に対する中国人被験者の認識構造に関する研究 | |
金井 れもん | 南海トラフ地震を想定した沿岸地域における事前復興計画に関する研究 -人口減少下のエコロジカル・プランニング- |
|
川本 春美 | 河川景観評価におけるGISによるCG画像の心理的評価からみた有効性に関する研究 | |
児島 育美 | 小学校の統廃合が地域の人口動態に与える影響に関する研究 | |
村上 季実子 | 貯留水ヒートポンプ運用時における自然対流の挙動に関する実験的研究 |
【平成28年度】 | ||
修士論文 | ||
竹原 渓吾 | 自然対流モデルの適用による貯留水ヒートポンプシステムの性能評価に関する研究 | |
山本 健太郎 | 実大実験による雨宿り空間の評価に関する研究-同時滞在者の存在が心理的評価に及ぼす影響- | |
小林 亮平 | 全天球画像を用いた屋外空間の心理的評価に関する研究-観察特性による現場空間の視覚的代替可能性に関する検討- | |
高岸 英子 | 広島県の観光景観画像に対する心理的評価に文字情報の付与が及ぼす影響に関する研究-中国人学生と日本人学生の異同- | |
佐々木 優 | 臨海部高層市街地における屋外歩行者空間の熱環境改善策に関する研究-人通りを考慮した適応策のあり方の提案- | |
小沢 啓太郎 | 地方小都市における生活環境を考慮した集約型都市構造のあり方に関する研究-居住者による生活環境評価と物理的環境との関連に基づいて- | |
Nyamtsetseg IVANOV | Applicability of solar-assisted heat pump system for space heating in Mongolia | |
Maitrychith ANOUSACK | Stated household preferences of improvements to waste collection services: A choice Experiment for Vientiane, Laos | |
Mashrapov JAMSHID | Energy consumption of households and energy conservation by effective operation of district heating systems in Uzbekistan | |
卒業論文 | ||
河崎 啓太 | CFD解析による貯留水ヒートポンプ運用時の放熱過程に関する研究 | |
森崎 萌 | 温暖地の高断熱・高気密住宅における暖冷房時の室内温熱環境の実測 | |
浅見 有希 | 室内空間の心理的評価における全天球画像呈示手法の適用性に関する研究 | |
石川 瑞穂 | 広島県の観光景観画像に対する中国人学生による心理的評価に関する研究-実空間と事前情報による評価の比較- | |
尾島 武 | GISを用いた河川景観の物理的特性と周辺土地利用との関係に関する研究 | |
大田 修平 | 広島市における夏季の気温・湿度分布推定及び冷房負荷の分布特性に関する研究 | |
児玉 きらら | グリーンインフラストラクチャーとしての谷戸の分類・評価と将来提案 | |
八木 恒憲 | 東広島市における人口変動を考慮した市街地集約化に関する研究 | |
山田 葵 | 卒論:瀬戸内海島嶼部における再生可能エネルギーの活用可能性に関する研究 -大崎下島におけるケーススタディ- 卒計:よりみちしませんか-大崎下島エコロジカルプランニング- |
|
【平成27年度】 | ||
博士論文 | ||
松尾 薫 | 広島市の夏季気温分布形成要因に関する研究-都市環境気候図作成を目的として- | |
修士論文 | ||
内田 和音 | 市民参加型ワークショップにおける情報提供のあり方に関する研究-テキストマイニングによる討議と成果の分析- | |
甘中 大貴 | 貯留水ヒートポンプシステム運用時の熱源温度予測手法に関する研究-非定常解析モデルによる検討- | |
佐藤 秋成 | 地域の未利用熱を活用した熱供給システムに関する研究 | |
成富 邑斗 | 農村地域の再設計を見据えた木質バイオマスエネルギー活用可能性に関する研究 | |
原 康輔 | 全電化住宅における長期測定データに基づく給湯機器の周期的使用実態に関する研究 | |
細川 敬大 | 病院施設におけるエネルギー消費実態と熱源システムの運用改善効果に関する研究-広島市総合リハビリテーションセンターを対象として- | |
横山 真 | 海風を活用した将来の土地利用のあり方に関する研究-神奈川県におけるシナリオ作成と評価- | |
卒業論文 | ||
安孫子 佳奈 | 既存複合施設を対象とした熱源システムの省エネルギー化に関する研究 | |
梶家 教平 | 地方小都市における低未利用地の発生状況を考慮した将来の集約型都市構造に関する研究 | |
佐々木 唯 | 沿岸都市における海風の夏季気温低減効果に関する研究-都市環境気候図作成を目的として- | |
田中 新大 | 雨宿り空間に対する被験者の心理的評価に環境条件が与える影響に関する研究 | |
中越 一輝 | 街路空間の位相構造が空間の認知に与える影響に関する研究-スペースシンタックス理論を用いたイメージマップの分析- | |
正木 雄太 | 温暖地域における高断熱・高気密住宅の暖冷房方式に関する研究 | |
光野 大 | 温暖地における地中熱ヒートポンプの運用時性能評価に関する研究 | |
山崎 航 | 地図記入法を用いた自由散策時の経路選択要因に関する研究 | |
芳原 拓実 | 木造密集市街地における街路のあり方に関する研究-街路の行動者量と印象評価に着目して- | |
【平成26年度】 | ||
修士論文 | ||
八杉 克志 | 広島市の全電化住宅における各種家電機器の稼働特性と電力消費量に関する研究 | |
中野 真季 | 既存医療施設におけるエネルギー消費実態と空調システム変更による省エネルギーの可能性に関する研究 | |
畑森 翔紀 | 広島県における人口変動を考慮した将来都市構造のあり方に関する研究 | |
川瀬 功太 | 中国在住の訪日旅行潜在層を被験者とした広島県の観光景観画像に対する心理的評価に関する研究 | |
卒業論文 | ||
佐々木 優 | 臨海部の中高層市街地における夏季の屋外気温分布に関する研究 ー夏季の熱環境改善を目的としてー | |
田村 将太 | 地方小都市における住民意向を考慮した将来の集約型都市構造のあり方に関する研究 | |
廣近 美洋 | 集合住宅に付随する半屋外空間での雨宿りに対する居住者の居住者の意識・態度とその影響要因に関する研究 | |
江口 耀 | 農村地域の将来の人口分布がCO2排出に与える影響に関する研究 | |
山本 健太郎 | 被験者実験による雨宿り空間の適切な大きさに関する研究 | |
橋爪 杉太 | 周辺市街地特性を考慮した木造密集市街地の風環境評価に関する研究 | |
高岸 英子 | 広島県の観光景観に対する中国人による心理的評価に文字情報の付与が及ぼす影響に関する研究 | |
小林 亮平 | 空間の心理的評価における全天球画像呈示手法の適用性に関する実験的研究 | |
竹原 渓吾 | 底部への排熱による鉛直混合現象への連行則の適用に関する実験的研究 ー貯留水ヒートポンプの性能予測手法の確立に向けてー | |
【平成25年度】 | ||
修士論文 | ||
温 麗維 | 湖沼水等の未利用エネルギーの熱的利用可能性に関する研究 | |
石田 正樹 | 稼働実態を考慮したリビングエアコンの電力消費特性に関する研究 ー広島地域の全電化住宅を対象としてー |
|
鶴崎 翔太 | 木造密集市街地における物的環境が街区・街路性能に及ぼす影響に関する研究 -熱環境緩和、近隣関係形成、防災の観点から- | |
中西 美桜 | 都市街路景観の非日本的要素に対する修景操作が心理的評価に及ぼす影響に関する研究 ー韓国ソウル市内の街路景観を対象としてー | |
野口 翔平 | 盆地都市における夏季気温分布の形成要因に関する研究 ー神奈川県秦野市における都市環境気候地図作成を目的としてー |
|
林 健太郎 | 沿岸部の木造密集市街地における夏季の熱環境改善に関する研究 | |
三木 僚子 | 居住系高齢者福祉施設の水・エネルギー消費特性に関する研究 | |
宮本 慧 | 都市生態系の保全・創出計画策定支援を目的とした植生景観図に関する研究 | |
卒業論文 | ||
上野 なつみ | 河川景観の心理的評価に都市化の変遷が与える影響に関する研究 | |
内田 和音 | 卒論:木造密集市街地における建物群の形態が風通しに及ぼす影響に関する研究 -GISによる簡易評価法の開発を目的として- 卒計:風紡ぐ街 -神戸市沿岸部の木造密集市街地再編計画- |
|
甘中 大貴 | 熱源温度を考慮した未利用エネルギー活用型ヒートポンプシステムの省エネルギー効果に関する研究 | |
木下 夏央里 | 街路景観の心理的評価実験における要素指摘手法に関する研究 | |
中村 愛 | 夏季夜間の斜面冷気流による周辺住宅地冷却効果に関する研究 | |
成富 邑人 | 中山間地域の里山利用モデルを考慮した木質バイオマスエネルギー活用に関する研究 | |
原 康輔 | 長期測定データに基づく給湯電力消費量における日変動影響要因に関する研究 -広島市における全電化住宅を対象として- | |
細川 敬大 | 病院施設のエネルギー消費実態と運用改善効果に関する研究 ー広島市総合リハビリテーションセンターを対象としてー |
|
横山 真 | メソ気象モデルを活用した人口減少下の将来都市気候に関する研究 ー神奈川県を事例としたシナリオ評価ー |
【平成24年度】 | ||
修士論文 | ||
花園 新太郎 | 全電化学校給食施設における換気量制御装置の導入効果に関する研究 | |
松尾 薫 | 都市ヒートアイランド対策を支援する都市環境気候地図のあり方に関する研究 | |
米舛 伊代 | 人口減少を背景とした斜面市街地における将来の土地利用のあり方に関する研究 ー住民による生活環境評価の空間分布に基づいてー | |
卒業論文 | ||
岡野 亜沙美 | 広島市の全電化住宅における3年間の電力消費量変動要因に関する研究 | |
小沢 啓太郎 | 郊外住宅団地居住者の生活実態および生活環境評価に関する研究 ーコンパクトシティの形成を念頭に置いてー | |
川瀬 功太 | 中国在住の中国人学生を被験者とした広島県の観光景観に対する心理的評価に関する研究 | |
兒玉 馨 | 農村地域の里山林を活用した木質バイオマスエネルギーの活用可能性に関する研究 | |
田村 海 | 農村地域を対象とした地域づくりシャレットワークショップにおける情報活用に関する研究 ー広島県世羅町伊尾小谷地区での実践を通してー | |
徳本 冬華 | 雨宿り空間の選好性に影響を与える物理的特性に関する研究 | |
保川 美咲 | 木造密集市街地における海風を利用した風通しに関する研究 ー神戸市真陽地区を対象としてー | |
八杉 克志 | 広島市の全電化住宅における各種家電機器の稼働特性と電力消費量に関する研究 | |
横山 茂生 | 夏季節電実態緊急調査に基づく高齢者福祉施設における節電対策とその効果に関する研究 | |
【平成23年度】 | ||
修士論文 | ||
岩本 慎平 | 人口減少時代の地方小都市における都市構造のあり方に関する研究 広島県府中市を事例として | |
宮地 祐樹 | 広島県の観光景観画像に対する心理的評価に関する研究 -中国人留学生と日本人大学生の異同- | |
卒業論文 | ||
石田 正樹 | 広島市の全電化住宅における冷暖房の使用実態と電力消費量に関する研究 | |
内藤 愛 | 人口減少時代の地方小都市における都市構造のあり方に関する研究 ー広島県府中市を事例とした住宅関連のエネルギー消費によるCO2排出の側面から見た検討ー | |
中西 美桜 | 日本人被験者による韓国街路景観の認識構造に関する研究 | |
野口 翔平 | 盆地都市における夏季気温分布の現状分析 ー神奈川県秦野市における都市環境気候地図作成のための基礎的検討ー | |
林 健太郎 | 沿岸部の木造密集市街地における夏季の屋外気温分布に関する研究 ー夏季の熱環境改善を目的としてー | |
三木 僚子 | 居住系高齢者福祉施設のエネルギー消費実態に関する研究 | |
向井 康博 | 中国・韓国・日本の被験者による広島県の観光景観画像に対する心理的評価に関する研究 | |
森山 直紀 | 全電化学校給食施設における換気量制御装置の導入効果および適切な制御方法に関する研究 | |
山内 美佳 | 農村集落における住民の地域資源評価に関する研究 ー三次市南部4町を対象としてー | |
【平成22年度】 | ||
修士論文 | ||
池田 大輔 | 非住宅環境関連データベースに基づく医療・福祉施設におけるエネルギー消費構造に関する研究 | |
小川 琢也 | 中山間地域における自然資源を活用した気候緩和効果に関する研究 ー東広島市福富町を対象としてー | |
松永 裕介 | 広島市の全電化住宅におけるエネルギー消費特性に関する研究 | |
卒業論文 | ||
秋宗 里沙 | 福祉施設におけるエネルギー消費構造に関する研究 | |
安藤 志保 | 無電柱化前後の街路景観の心理的評価に影響を及ぼす物理的特性に関する研究 | |
江本 佳代 | 木造密集市街地における住民の住環境評価の空間分布に関する研究 ー人通りを考慮した住環境評価の空間分布ー | |
佐藤 真帆 | 地区レベルのまちづくりを支援する情報の整備・公開のあり方に関する研究 ー自治体を対象としたアンケート調査に基づく分析ー | |
庄司 英恵 | 河川景観評価における経年的変化に関する研究 | |
花園 新太郎 | 全電化学校給食施設における低負荷発生ならびに負荷発生量の変化が厨房内温熱環境に及ぼす影響に関する研究 | |
松尾 薫 | メソ気象モデルを用いた中国・上海のヒートアイランド現象に関する研究 ークリマアトラス作成を目的とした地域類型ー | |
山成 沙弥 | 全電化住宅における電力消費量監視システム導入によるエネルギー削減効果に関する研究 | |
米舛 伊代 | 人口減少を前提とした斜面市街地における土地利用のあり方に関する研究 ー災害危険度・環境保全の視点からの検討ー | |
【平成21年度】 | ||
修士論文 | ||
島本 裕子 | 全電化学校給食施設における換気量低減が厨房温熱環境並びに電力消費量に及ぼす効果に関する研究 | |
卒業論文 | ||
池田 優美 | 広島市の全電化住宅における家電機器別の電力消費量に関する研究 | |
岩本 慎平 | 人口減少時代の地方小都市における都市構造のあり方に関する研究 ー広島県府中市を事例とした都市施設整備・維持管理費からの検討ー | |
生水 絢子 | 地方自治体における無電柱化事業の実態に関する研究 | |
斉藤 寛彰 | 都市空間における歩行者の経路選択傾向に関する研究 ー歩きたくなる街路の物理的環境とその空間イメージー | |
武田 麻衣子 | GISを活用した斜面市街地まちづくり支援ツールの作成 ー環境・防災・生活者を総合的に配慮したまちづくりを目的としてー | |
永田 斎記 | 住民による生活環境評価の空間分布に関する研究 ーまちづくりへの住民意識の反映をめざしてー | |
前野 祐佳 | 無電柱化が街路景観評価に及ぼす影響に関する研究 | |
宮地 祐樹 | 全電化学校給食施設におけるエネルギー消費実態に関する研究 | |
堀岡 建吾 | 大学福利施設におけるエネルギー消費と水使用実態に関する研究 ー独立店舗型カフェを対象としてー | |
【平成20年度】 | ||
修士論文 | ||
河村 俊介 | ダム建設に対する住民意識の影響要因に関する研究 ー東広島市福富町を対象としてー | |
清水 康成 | 家庭用ガスエンジン・コージェネレーションシステムの稼働実態に基づくシステム最適化に関する研究 | |
高畦 明子 | 給湯負荷モードの違いによるCO2ヒートポンプ給湯機の性能評価に関する実験的研究 | |
卒業論文 | ||
池田 大輔 | 中国・四国地方における非住宅建築物のエネルギー消費実態に関する研究 | |
小川 琢也 | 開発の進む山間地域における気候特性と住民意識との関わりに関する研究 ー東広島市福富町を対象としてー | |
中川 雅也 | 大学福利施設における温熱環境が利用行動特性に及ぼす影響に関する研究 | |
松永 裕介 | 広島市の全電化住宅におけるエネルギー消費実態に関する研究 | |
山本 愛理 | 貨物船の居住空間における室内環境評価に関する研究 |